こんにちは!
うたです!
このサイト 「うたびじ(うたの旅路)」 では、
航空業界へ進出予定の大学院生うたが歩んできた人生や挑戦,
その中での学びや発見を共有させていただきます✈️🌍🎶
すこしでも皆さんの
お役に立つことが出来たらうれしいです!
今回は【ITパスポート|受験勉強】編 です!
![]()
【令和7年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 (絶対合格の教科書シリーズ) [ 高橋 京介 ]
ITパスポートとは
経済産業省が実施する国家試験のひとつで,
ITの基礎知識に限らず,会社経営に関する知識などが
幅広く問われる試験!
就職活動や社内評価で幅広く役立つ,
非常にコスパのいい資格です!
ITパスポートについての基礎知識は,
ぜひこちらをご覧ください👉
ITパスポートは2週間で合格できるの?
いきなり結論ですが,
ITパスポートは2週間の勉強で十分合格可能な試験です!
(もちろん独学で!!)
IT初心者の私が,実際に2週間で合格した勉強法と,
使用したツールについてご紹介します✍
そもそも必要な勉強時間は?
一般的にITパスポートの
勉強時間の目安は,以下のように言われています.
・ITに少し慣れている場合→30時間程度
50時間程度の勉強時間が必要な場合でも,
毎日2時間×2週間の勉強時間を確保できれば十分に
合格可能です!
平日に時間を取れない場合は,
休日にまとめて時間を取るのもいいかもしれませんね.
勉強の順番は?
合格することが出来ました!
① 1年分の過去問に目を通す・・・1日
② テキストを読んでインプット(2周)・・・6日
③ ひたすら問題を解いてアウトプット・・・5日
④ 苦手なポイントは問題集で再度確認・・・2日 👉計14日
① 1年分の過去問に目を通す
まずは,過去問に目を通しましょう.
ここで大事なのが,決して解くわけではなく,
どんな問題が出ているのかを知ることが目的なので,
軽い気持ちで,第一歩に取り組みましょう.
過去問に目を通すことで,4択問題
であることが分かりますね♪
② テキストを読んでインプット(2周)
どんな試験か把握した後は,
知識のインプットです.
私が実際に使ったのは
👉 「いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集」
![]()
【令和7年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 (絶対合格の教科書シリーズ) [ 高橋 京介 ]
イラストや図解が多くて,
IT初心者でもスッと理解できました!
インプットで大事なのが,完璧を求めないことです.
軽い気持ちで,ザックリと1周した後,
2周目でもう一度理解を深めます.
頭の中の新たな知識を整理することが出来ました!
③ ひたすら問題を解いてアウトプット
さて,テキストが2周終わったらアウトプットです!
私は,
ITパスポート過去問道場🥋|ITパスポート試験ドットコム
を利用して,問題を解きました!
過去問を解き,
正答率が,合格基準(60%)を
を超えているか確認していました!
それぞれ2回ずつ解きました!
現在の出題範囲とずれてる可能性があるため,
注意が必要です.
④ 苦手なポイントは問題集で再度確認
苦手な分野を復習することです.
そちらも活用しました!
勉強のコツは?
完璧を目指さない
最初からすべて理解しようとすると時間が足りません.
まずは「ざっくり流れをつかむ」くらいでOK.
問題を解きながら理解を深めましょう.
.
スキマ時間を活用する
-
通学・通勤の電車
-
ちょっとした待ち時間
スマホアプリなどを使えば,短時間でも学習を積み重ねられます.
模擬試験形式で練習する
本番は CBT方式(パソコンで受験) です.
過去問道場などで「100問連続で解く」練習をすると,
集中力の使い方や時間配分にも慣れます.
.
ITパスポートの当日の流れは?
試験当日の持ち物や動きを
こちらの記事にまとめてあります!
ぜひご覧ください!👉
まとめ
-
ITパスポートは 独学2週間でも合格可能
-
勉強ステップは「過去問 → テキスト → 問題演習 → 弱点克服」
-
コツは「完璧を求めすぎない」「スキマ時間活用」「パソコンで問題演習」
この勉強法を実践すれば、忙しい人でも効率よく合格を目指せます!



コメント