【ITパスポートとは】受験方法など詳しく解説!

資格

こんにちは!
うたです!

このサイト 「うたびじ(うたの旅路)」 では、
航空業界へ進出予定の大学院生うたが歩んできた人生や挑戦,
その中での学び発見を共有させていただきます✈️🌍🎶

すこしでも皆さんの
お役に立つことが出来たらうれしいです!

今回は【ITパスポートとは?】編 です!

「試験当日の流れ」については,
こちらの記事でご紹介してます👉

ITパスポート|試験当日の流れ【受験体験記】
ITパスポート試験当日の流れを解説.必要な持ち物や服装,会場到着時間から試験終了後までの手順を詳しく紹介します.初めての受験でも安心!

 


【令和7年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 (絶対合格の教科書シリーズ) [ 高橋 京介 ]

 

ITパスポートってなに?

ITパスポート試験は,経済産業省が認定する国家資格のひとつで,
情報処理推進機構(IPA)が運営しています.

「ITに関する基礎知識を証明できる資格」
として位置づけられています.

パソコンやネットワークだけでなく,
経営戦略や会計,法律など,社会人として必要な幅広い知識が問われます.

いわば 「デジタル時代の基礎教養」 を身につけていることを示す資格です.

 

何に役立つ資格なの?

ITパスポートは就職活動転職活動で,
ITリテラシーを持っていることの証明になります.

特に文系出身やIT未経験の方にとっては
「基礎は押さえています!」とアピールできる強力な武器です.

さらに,社会人の方にとっては昇進試験や社内評価の加点対象になることもあり,
幅広い立場の人に役立つ資格です.

  • 学生 → 就職活動での自己PR

  • 社会人 → 社内昇進・キャリアアップ

  • 初学者 → 上位資格(基本情報・応用情報など)へのステップアップ

 

ちなみに私は,就職予定の会社から,
学生のうちに取得することを推奨されて,
受験しました.

ITパスポートの受験方法は?

試験は CBT方式(Computer Based Testing) で,
パソコンを使って受験します.マークシートではなく,
画面上で選択肢をクリックする形式です.

4択問題になります.

受験の流れは次の通りです.

1.IPA公式サイトから受験申込
【ITパスポート試験】情報処理推進機構
2.希望する会場・日時を選択
3.当日は会場のPCを使って受験

受験料は 7,500円(税込)(2025年9月現在)です.

 

試験日程・会場は?

ITパスポートは全国のテストセンターで,
随時実施されています.

他の資格試験のように年数回だけの実施ではなく,
自分の都合に合わせて日程を選べるのが大きな特徴です.

都市部だけでなく地方にも会場が設置されているため,
受験しやすい試験といえます.

 

ITパスポートの難易度は?

合格率は例年 約50%前後 といわれています.

国家資格の中では比較的やさしい部類に入りますが,
出題範囲はITから経営・法律まで幅広いため
まったく勉強せずに合格するのは難しいでしょう.

目安としては 30〜50時間程度の学習
で合格を目指せる人が多いです.

学生やIT初心者でも十分にチャレンジ可能な資格です.

勉強方法ついては,
おって他の記事でご紹介します♪

 

まとめ

  • ITパスポートは,経済産業省が認定する国家資格

  • 就活・転職・社内評価に役立ち,誰でも受験できる

  • CBT方式で随時受験可能(受験料7,500円)

  • 合格率は約50%,学習時間は30〜50時間が目安

これからITを学びたい人にとって,
最初の一歩として最適な資格です!


コメント

タイトルとURLをコピーしました